こんばんは 二日続けて投稿なんてスゴイですよコレ!うおおお
さて今日は転売に関しての記事を書きました。
ご存知の方もご存じない方も、よろしければお付き合いください。
パックが手に入らず、どうしてもパックを開けたくて仕方がない
そんな時amazonやメルカリなどで目にしてしまうのが、
定価よりも高いボックス。いわゆる転売品です。
定価より少し高いけど、子供が欲しがってるしいいかな・・・。
ダメです!ストップ!なんとか我慢してください。
カードゲームに限らずですが転売品の購入は自分のクビを締めることになり、
更にはそのジャンル自体を衰退させる危険性もあるんです。
なぜ転売品を買ってはいけないのか?
まず転売をする人は商品をどこから仕入れるかご存知でしょうか?
問屋さんやメーカーから仕入れているわけではありません
みんなと同じようにカードゲームショップやおもちゃ売り場などの
小売り店で買っているのです。
近所のショップであなたが買えるはずだったパックは、
転売屋に買われてしまっているのです。
転売屋によって需要と供給のバランスが崩され、
カードの単価だけが高騰していくと、人が離れていきます。
カードゲームの場合、対戦相手の減少は致命的な問題となります
高いお金を払ってつくったデッキも人がいなくなれば、
当然相場を維持できるわけもなく、ただのゴミになるのです。
転売屋に資金を提供すことが大好きなゲームの寿命を縮め
自分だけでは無く、みんなが悲しむ結果を生んでしまうのです。
シングルカードと転売品の違い
今回、この記事を書こうと思ったのはネット上の書き込みで
❝カードゲームはもともとシングルカードを高単価でやりとりしているのだから
転売品を買うのがダメなのがわからない❞という意見を目にしたからなのですが、
みなさんはこの違いがわかりますか?
シングルカードの売買とは簡単に言うと金銭を介したトレードなのです。
もちろん店で買う場合はカードに利益やその他もろもろが乗っている事になります。
カードに利益を乗せて売るなら一見転売と変わらないですが、
まず仕入れ方法が違いますよね。売りたい人から買い、買いたい人に売る。
そしてカードの相場も販売側が一方的に決めるのではなく、
買取価格、需要、環境など多元的な要因に影響され変動もします。
対して転売品は買いたい人の邪魔をして値段を釣り上げてるだけ。
転売屋どうしの小競り合いや損切りで値段を動かすぐらいです。
最低でも定価でさばいてしまえばOKというローリスクさが
ここまで転売屋を増長させてしまった原因のひとつです。
転売品を買わない為に
最後に転売品を買わない為にどうすればよいかという所なのですが、
前述のとおり、転売する人も同じように小売り店で購入しているわけですから
単純に転売する人に負けなければいいという事です。
昨日の記事でも書きましたが、確実に手に入れるためには予約です。
現在のポケカのような超人気商品を予約するためには
公式ページなどをマメにチェックし、発売日が発表されたタイミングで
動きだす必要があります。とにかく大事なのは情報なのです。
正直なところ、転売屋は足を使い、情報をかき集め、あの手この手で商品を
確保しようとしています。この点に関しては尊敬に値するほどの強敵です。
ですが、一人ひとりが自分の分だけでも確保できれば、転売による被害は減少していくのです。
自分のホームは自分の力で守り抜きましょう!